Archive for the ‘outreach’ Category

京都環境文化学術フォーラム スペシャルセッション
『「森里海」から「地球」を考える』

2014年12月6日(土) 14:00-17:00
京都府立大学稲盛記念会館102講義室
参加お申し込みはこちらまで

morisatoumi-2_ページ_1

morisatoumi-3_ページ_2

image

2011年〜2013年の三年間にわたるアムール・オホーツクコンソーシアムの活動をまとめた報告書を出版しました。pdf版は以下でご覧下さい。

三井物産環境基金 2011-2013 最終報告書
オホーツク海の越境環境保全に向けた 認識共同体の構築と実践
アムール・オホーツクコンソーシアム編

第157回獣医学会学術集会
公衆衛生学分科会・野生動物学分科会ジョイントシンポジウム
日時:9月10日(水)09:00-12:00
場所:北海道大学 高等教育研究機構 第9会場
座長:能田 淳(酪農学園大学) 坪田 敏男(北海道大学)

プログラム
FLS-1 巨大魚附林仮説:流域と外洋をつなぐ新たな環境システムの発見
○白岩 孝行 北大 低温科学研究所
FLS-2 環境変化が野生動物へ与える影響
○増田 泰 公益財団法人知床財団
FLS-3 石油流出事故がオホーツク圏の生態系に及ぼした影響等の事例、リスク、現場獣医師の声と提案 -特にサハリンにおける石油資源開発について-
○齊藤 慶輔 猛禽類医学研究所
FLS-4 今後の持続的な活動に向けた提案
○浅川 満彦 酪農大 獣・感染病理

昨年に引き続き、今年も5月21日に京都大学にて「流域・沿岸域統合管理学」の講義を1回担当させていただきました。50人を越える国内・国外の大学院生に巨大魚附林システムとその保全に対する国際的な取り組みについて紹介させていただきました。

参加して下さった大学院生の皆さん、どうもありがとうございました。

京都大学 生態学研究センターが主催する第256回 生態研セミナーでお話させていただきます。

日時:2014年5月16日(金)14:00~17:00
場所:京都大学 生態学研究センター
演題:「巨大魚附林仮説:流域と外洋をつなぐ新たな環境システムの発見」

詳しくはこちらをご覧ください。
第256回 生態研セミナー

一般社団法人湿原研究所主催

第24回晩成学舎「アムール川流域論と、エゾシカ概論」

日時:2014年4月19日(土)14:00〜20日(日)10:00
場所:晩成温泉 原生花園(大樹町)

詳細はチラシをご覧ください。

地球研CR事業2013&中国環境拠点 研究集会
「アムール・オホーツクコンソーシアムと中国の連携強化
“Further collaboration between the Amur-Okhotsk Consortium and Chinese scientists”」

日時:2014年3月20日(木)13:00-17:00
場所:総合地球環境学研究所 セミナー室3,4
〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457番地4

【プログラム】
13:00-13:45
Report on the activities of the Amur-Okhotsk Consortium in 2013
Takayuki Shiraiwa (Hokkaido Univ.)

13:45-14:30
How to model complex behavior of trace metals and organic carbon in huge terrestrial system?
Takeo Onishi (Gifu Univ.)

14:30-15:00
Comments from Muneoki Yoh (Tokyo Univ. of Agriculture and Technology) and Chen Xin (RIHN; Institute of Ecology, CAS)

15:00-15:15 Coffee break

15:15-17:00
Discussion on further collaboration between the Amur-Okhotsk Consortium and Chinese scientists

AOC2013Poster

The 3rd Report

The proceedings of the 3rd International Meeting of Amur-Okhotsk Consortium is now released.

第3回アムール・オホーツクコンソーシアム国際会合の報告書が出版されました。

pdf version is available here (5.6MB)

日露隣接地域生態系保全協力シンポジウム
主催:外務省・環境省 協力:北海道大学総合博物館

第1日:調査報告会「野生生物の楽園:北方四島」
日時:2月22日(土)13:00-17:00
場所:TKP札幌カンファレンスセンター(札幌市 北7西2)

第2日:シンポジウム「明らかになってきたオホーツクの生態系」
日時:2月23日(日)10:00-17:00
場所:北大学術交流会館(札幌市 北8西5)

*参加無料

日露シンポジウム四島報告会ポスター案6

2014報告会子供向けチラシ

この度、ニッセイ財団の環境問題研究助成(カテゴリー:学際的総合研究助成)のご援助により、北海道立総合研究機構 長坂晶子主査を代表とする以下のプロジェクトが立ち上がり、私も流域の水質調査を担当することになりました。

「北海道東部・風蓮川流域における流域保全対策が草地・沿岸域双方の生産活動に与える影響 -森里川海の物質の環・地域住民の環の再生をめざして-」

プロジェクト期間は平成25年から平成26年の2年間。風蓮川流域の問題に取り組みます。

興味のある大学院生の参加も歓迎します。