Archive for the ‘article’ Category

fuhrenko

平成25年から26年にかけてニッセイ財団のご援助により実施した風蓮湖プロジェクトの成果が本として出版されました。詳細は出版元の北海道大学出版会のサイトをご覧ください。

低温科学研究所が発行している低温研ニュースに、2016年の国後島での河川調査について書きました。

低温研ニュース No.42

Sasaki,H., Matoba, S., Shiraiwa, T. and Benson, C.S. (2016) Temporal Variation in Iron Flux Deposition onto the Northern North Pacific Reconstructed from an Ice Core Drilled at Mount Wrangell, Alaska, SOLA, 12, 287-290.

Fu, P., Kawamura, K., Seki, O., Izawa, Y., Shiraiwa, T. and Ashworth, K. (2016) Historical trends of biogenic SOA tracers in an ice core from Kamchatka Peninsula. Environmental Science & Technology Letters, 3, 351-358.

福田知子・押田龍夫・Nevedomskaya Irina A.・Bobyr Igor G.・八木欣平・河合久仁子・白岩孝行・大泰司紀之 (2016): 国後島の「ストルボフスキー生態観察路」の生物相概説,哺乳類科学,56(1),71-76.

Y. Ohata, T. Toyota and T. Shiraiwa (2016): Lake ice formation processes and thickness evolution at Lake Abashiri, Hokkaido, Japan. Journal of Glaciology, 62 (233), 563-578.

ユーラシア研究所が発行する「ユーラシア研究 2015-12 No.53」に標記タイトルの特集を組みました。日本・中国・ロシア・モンゴルが国境を有するアムール・オホーツク地域で生じる様々な越境環境問題の実態とその解決に向けた方策について、自然科学、経済学、外交、国際関係論、国際法の立場からそれぞれ論考しております。お手にとってご覧いただけますと幸いです。

今年の2月16-17日にロシア連邦ハバロフスク市で開催された第3回日露隣接地域生態系保全協力ワークショップ概要報告要旨集(英文)環境省傘下のウェブサイトで公開されました。

2015-03-20

A. Tsushima, S. Matoba, T. Shiraiwa, S. Okamoto, H. Sasaki, D. J. Solie and K. Yoshikawa (2015): Reconstruction of recent climate change in Alaska from the Aurora Peak ice core, central Alaska, Climate of the Past, 11, 217–226, 2015.

Takayuki Shiraiwa (2014): A review of dissolved iron behavior with respect to land-use and land-cover in the Amur River basin and its conservation for the sustainable future of the region. Global Environmental Research, 18, 125-132.