Archive for the ‘outreach’ Category

H. Narita & T. Shiraiwa (eds.) Report on Amur-Okhotsk Project No.2, 総合地球環境学研究所・低温研, 166p, 2004.

T. Shiraiwa (ed.) Report on Amur-Okhotsk Project No.3, 総合地球環境学研究所, 147p, 2005.

T. Shiraiwa (ed.) Report on Amur-Okhotsk Project No.4, 総合地球環境学研究所, 216p, 2007.

T. Shiraiwa (ed.) Report on Amur-Okhotsk Project No.5, 総合地球環境学研究所, 218p 2008.

T. Shiraiwa (ed.) Report on Amur-Okhotsk Project No.6 -final issue-, 総合地球環境学研究所, 325p, 2010.

春山成子・白岩孝行 (eds.) 特集 アムール川 北方河川の恵みと危機, 雑誌地理, 54(12), 古今書院, 2009.

白岩孝行(ed.) 特集 大陸と外洋を結ぶ溶存鉄:アムール川とオホーツク海・親潮, 海洋と生物, 34(1), 生物研究社, 2012.

T. Shiraiwa (ed.) Proceedings of the 2nd International Meeting of Amur-Okhotsk Consortium 2011, アムール・オホーツクコンソーシアム, 222p, 2012.

1.2006/1/23 NHK BS Hi 『ハイビジョン特集 世界自然遺産を行く「火と氷の王国 カムチャツカ火山群」』(監修)

2.2006/2/19 テレビ朝日『素敵な宇宙船地球号「台所から地球が見える ~タラバ蟹を育むアムールの神秘~』(資料提供)

3. 2006/3/19 TBS 『THE世界遺産 アラスカ・カナダ国境の山岳公園 I』(監修)

4. 2006/3/26 TBS 『THE世界遺産 アラスカ・カナダ国境の山岳公園 II』(監修)

5.2007/11/11 TBS 『THE世界遺産 世界遺産が語る地球46億年 II 氷河 Glacier』(監修)

6. 2009/2/1 TBS 『THE世界遺産 ロス・グラシアレス(アルゼンチン)』(監修)

7. 2009/11/15 TBS 『THE世界遺産 西ノルウェーのフィヨルド群』(監修)

8. 2010/2/14 TBS 『THE世界遺産 カナディアンロッキー山脈自然公園群(カナダ)』(監修)

9. 2010/5/29 TBS 『THE世界遺産SP 深津絵里と行く 極北グリーンランド』(監修)

10. 2010/5/30 TBS 『THE世界遺産 テ・ワヒポナウム(ニュージーランド)』(監修)

11. 2010/8/22 TBS 『THE世界遺産 イルリサット・アイスフィヨルド(デンマーク)』(監修)

12. 2010/9/26 TBS 『THE世界遺産 ワスカラン国立公園(ペルー)』(監修)

13. 2010/10/10 NHK 『NHKスペシャル 日本列島 奇跡の大自然 第2集 海 豊かな命の物語』(出演)

14. 2011/10/16 TBS 『THE世界遺産 ユングフラウ アレッチュ氷河(スイス)』(監修)

15. 2012/6/8 NHK BS-1 『ほっと@アジア 日本の隣にあった奇跡の森”タイガ”』(出演)

16.2012/2/26 TBS 『THE世界遺産 ハイコーストとクヴァルケン群島(スウェーデン/フィンランド)』(監修)

1. 2004/11/17 朝日新聞(夕刊) 『宝の海オホーツク探れ アムール川の「鉄分」注目 生産力の謎、日中ロ調査へ』

2.2006/3/11 読売新聞(夕刊)『アムール川が鉄分運ぶ豊かな恵みオホーツク海 森林・湿地改変の影響調査』

3.2006/2/27 朝日新聞(朝刊)『 厳冬アムール・ルポ 大河静かに進む汚染』

4.2006/3/2 毎日新聞『あす「地球研」セミナー アムール川の「恵み」と「危機」探る』

5.2008/1/1 読売新聞『資源はぐくむ「海の鉄」調査』

6.2008/7/9 読売新聞(朝刊)『洞爺湖サミット日ロ首脳会談 環境合意を評価 領土「次に期待」』

7.2009/6/10 京都新聞(朝刊)『オホーツク海の未来探れ 中露協力 地球研、ネット結成へ』

8.2008/2/1 asahi.com『環境異変 流氷が消える 植物プランクトン増殖』

9.2009/7/15 北海道新聞(朝刊) 『生態系つながるオホーツク海・アムール川 日中ロが環境監視組織 観測データを共有 今秋北大に事務局』

10.2009/9/13 日本経済新聞(朝刊)『ネイチャークライシス 水が鳴らす警鐘 燃える湿地、漁業に影響』

11.2009/8/5 北海道新聞(朝刊)『ひと2009 日中ロ研究者の国際組織をつくる 白岩孝行さん』

12.2009/11/9 北海道新聞(夕刊)『オホーツク・アムール 環境監視組織が発足 日中ロ連携 北大に事務局』

13.2009/11/9 北海道新聞(夕刊)『オホーツクの環境監視 日中ロ情報共有に意義 将来の政策提言期待』

14.2009/11/10 読売新聞(朝刊)『「環境」日中露で研究 ネットワーク設立へ 北大に事務局』

15.2009/11/21 北海道新聞(夕刊)『日中ロの国際組織が共同監視 守れるかオホーツク海 アムール流域鉄分減少 水産資源への影響懸念』

16.2010/2/23 北海民友新聞 『第25回の節目を迎えた北方圏国際シンポジウム 開会式に500人 海外留学生も花を添える』

17.2011/4/10 しんぶん赤旗(夕刊)『魚附林の地球環境学 親潮・オホーツク海を育むアムール川 白岩孝行著』

18.2011/6/5 北海道新聞(朝刊) 『ほっかいどうの本 魚附林の地球環境学 白岩孝行著』

19.2011/6/9 北海道新聞(夕刊)『ユーラシアへのまさざし④ 白岩孝行 上流・下流問題を越えて 諸国連携し環境保全』

20.2011/10/27 日刊水産経済新聞 『アムール・オホーツク国際会合 環境データ共有化へ 11月5、6日に札幌で』

21.2011/10/27 北海道新聞(朝刊) 『鉄分が魚介資源を維持 「湿原の恵」解明へ 金沢大と北大低温研 厚岸で環境変化調査 オホーツク海保全を視野』

22.2011/11/9 日刊水産経済新聞 『環境データ共有化へ 原発事故の影響も議論 アムール・オホーツク国際会合』

23.2011/11/10 日刊水産経済新聞 『今、大学の真価が問われる』

24.2012/2/9 聖教新聞(朝刊) 『巨大魚附林と北の海 日中ロ100人が共同研究 アムール川→親潮・オホーツク海 鉄分供給の流れを検証』

25.2012/10.14 北海道新聞(朝刊)『アムール川保全共同監視網に課題』

平成24年8月20日
はこだて国際科学祭 科学夜話に出演

平成24年6月28日
東北大学 第71回生態適応セミナー (Aセミナー)で講演

平成24年6月8日
NHK BS1 ほっと@アジア 電話出演

平成24年6月1日
(社)国際善隣協会 公開フォーラムで講演

平成24年5月28日
北海道大学スラブ研究センター 平成24年度公開講座で講演

平成24年5月3-4日
ロシア連邦ウラジオストック 日露極東フォーラム環境部会とりまとめ

平成24年2月15日
日露生態系保全協力協定関連打合せ